
デッキ構築に挑戦してみたいけど、何から始めればいいのか分からなくて悩んでるって? もう、そんな心配は無用だ! デッキ構築初心者でもちゃんと機能する楽しいデッキが構築できるように激励*するため、ハースストーンにデッキレシピが登場するぞ!
デッキレシピを紹介しよう!
デッキレシピはハースストーンに登場する新機能で、デッキ構築初心者のプレイヤーが酒場で使えるデッキを素早く構築できるよう手伝ってくれるんだ。デッキ構築に慣れていない新規プレイヤーにも、白紙からデッキを作るのが大変なベテランプレイヤーの両方に役立つぞ。デッキレシピにアクセスするには、「コレクション」ボタンからコレクションブックに移動して、「マイデッキ」オプションの下にある「新しいデッキ」を選択してくれ。そこでクラスを選択すると、画面の左側にデッキレシピが表示されるぞ。クラスごとにクラシックレシピが1つとテーマレシピが2つ、合計3つのレシピが用意されている。すぐにゲームをプレイしてみたくてデッキが必要な場合はクラシックレシピがお勧めだ。一方、経験者が何か新しいデッキに挑戦してみたいって場合は、テーマレシピから新たなひらめきを得られるかもしれない。
クラシックレシピは基本カードとクラシックカードのみで構成されていて、オーソドックスなデッキ構築を始めるのにうってつけだ。新規プレイヤーがデッキ構築方法を学ぶのにお勧めだが、ベテランプレイヤーにとっても、新しいデッキを始める際の手っ取り早い手法として役立つはずだ。
テーマレシピは特定の種類のカードや仕組みをテーマにしていて、レシピに含まれるカード同士の相互作用を活かすように考えられている。テーマレシピのデッキは特定のプレイスタイルを想定しているのでやや上級者向けであり、何か新たな取り組みを始めてみたい、より経験を積んだプレイヤーに向いてるんだ。
テーマレシピの例:
ローグの「必殺呪文」レシピ―のデッキはカードの引きと呪文ダメージを中心に構成されていて、強力な魔力の真髄であるマリゴス自身が参加している。
ハンターの「死の罠」レシピ―盤面のコントロールと罠の呪文を中心にした、コントロールデッキだ。
シャーマンの「解き放たれしマーロック」レシピ―強化系の相互効果と、みんなが大好きなお魚の友達を中心にした攻撃的なデッキだ。
でも持ってないカードが入ってる!
特定のデッキレシピのカードをすべて持っていない? ご心配なく! 暗くなっている所有していないカードをクリックするだけで、大幅に改善された「お勧めカード」機能が、あんたのコレクションの中からカードを選び出して置き換えてくれるぞ。これで簡単にデッキを完成させることができ、すぐにでもプレイを始められるんだ!
デッキレシピを使って色々試してみることで、想像力豊かなデッキ構築のひらめきを得られるよう願ってるぞ。これらのレシピは手堅いデッキ構築のための良い手本となるだけでなく、上級者向けのデッキ構築に挑戦したいプレイヤーにとっても役に立つツールとなるはずだ。近日登場のスタンダードフォーマットが気になっている人もどうか安心してくれ—すべてのデッキレシピはスタンダードに対応しているんだ。新たなカードがリリースされると、現在あるデッキレシピがアップデートされたり、完全に新しいものへと交換されたりするかもしれない。ぜひ注目していてくれ!
* この「激励」効果はヒーローパワーを必要としないが、過度な作業を引き起こす可能性がある。注意して利用してくれ。
再掲: 3月12日午前3時(日本時間)から始まる、特別なハースストーンの発表も忘れずに!
最新情報をお見逃しなく!